島津冬樹
1987年生まれ。多摩美術大学卒業後、広告代理店を経てアーティストへ。2009年の大学生在学中、家にあった段ボールで間に合わせの財布を作ったのがきっかけで段ボール財布を作り始める。 2018年自身を追ったドキュメンタリー映画『旅するダンボール』(監督:岡島龍介 / 配給:ピクチャーズデプト)が公開。SXSW(米)でのワールドプレミアを皮切りに日本でも全国ロードショー。Hot Springs Documentary Film Festival(米)やNIPPON CONNECTION Film Festival(独)といった各国のフィルムフェスティバルで高い評価を得る。他方で上海デザインフェスティバルなど、中国のアート・環境系のイベントに多く招聘されている。著書として「段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル」(柏書房) / 「段ボール財布の作り方」(ブティック社)がある。
FUYUKI SHIMAZU
Born in Kanagawa Prefecture in 1987. Graduated from Tama Art University Department of Information Design in 2012. Worked in advertising agency, became an artist in 2015. Started “CARTON”, creating wallets from cardboards left on the streets and storefronts since 2009. Currently, holding exhibitions and workshops locally and internationally. In addition, collecting cardboards from over 35 countries. Documentary film “From All Corners” (Directed by Ryusuke Okajima) is available. First essay, “段ボールはたからもの” (Published by Kashiwa Shobo) "How to make a carton wallet"(boutique sha) are also available. Read my article
CARTON PICKER
私たちは「段ボール拾い」にフォーカスしたCARTON PICKERプロジェクトをスタートさせました。いい段ボール財布はいい段ボールから。そのためには「拾う」をもっと楽しめる仕組みを作っていくことが使命だと気づいたからです。
We started Project "CARTON PICKER" this year, which focuses on "cardboard pickup". A good carton wallet comes from a good cardboard. For this purpose, I realized that it is my mission to create a mechanism to make "picking up" more enjoyable.
CASE STUDY
TRASH INTO TREASURE PRODUCT5>
捨てられない段ボールを作れるか?
段ボールの生産段階に遡り、
次世代の段ボールを作っていくプロジェクトです。
段ボールをただリサイクルするのではなく、
次の使い方を提案できる段ボールを
一箱でも世の中に広まっていけばと
思っています。
Can we make cardboard that will not be thrown away?
The Trash into Treasure Product is a project that goes back to the production stage of cardboard to create next-generation cardboard.Rather than simply recycling cardboard, we hope to spread even a single box of cardboard that we can propose a new use for.
CASE STUDY
THE NORTH FACE / UPCYCLE SHOEBOX
↳ UPCYCLE COLLECTION
THE NORTH FACEとは2016年ごろから店舗で余ったシューズボックスを通じ、様々な形でタイアップしてきました。そしてついにその集大成とも言えるシューズボックスが完成しました。
このシューズボックスは箱の裏に印刷されたアイテムをミシン目に合わせてちぎり、ボンドで接着すれば4つのアイテムを作ることができます。
第一弾としてノースの展開するVerocityシリーズの3バリエーションにこの箱が適応されており、旅をテーマに一つの箱から4アイテムが作れます。
今年もまだコロナが抜けない状況ですが、より多くの人に次の旅に思いを馳せながら作っていただけたらと願っています。
これはキャンペーンではなく、永続的な試みです。また今後も数あるシューズボックスをアップデートして行く予定ですので今後もご注目ください。
We have been tied up with THE NORTH FACE in various ways through the surplus shoe boxes in their stores since around 2016. Now, we have finally produced a shoe box that is the culmination of our efforts.
This shoe box can be made into four items by tearing the items printed on the back of the box according to the perforations and gluing them together with a bond.
As the first release, the box has been applied to three variations of North's Verocity series, and four items can be made from one box with a travel theme.
Although we are still in the midst of Corona this year, we hope that more and more people will make these items while thinking about their next trip.
This is not a campaign, but a permanent initiative. We will be updating many of the shoe boxes in the future, so please stay tuned.
2022
ALIGN / SACOCHE
↳ ALIGN
ECサイト”ALIGN”
その配送ボックスには最初からサコッシュの作れる型が
印刷されています。是非新しい作品を新しい形でお楽しみください。
通販をはじめ、店舗などからは
多くの段ボールが廃棄されます。
かれこれ10年以上、段ボールの魅力に取り憑かれた僕は
そんな多くの段ボールを捨てない方法はないか
探り続けてきました。
従来、財布を作るには段ボールに直接「型」を写す必要があり、
導入としてはそこが大きな障害になっています。
まずはそのハードルを取り除くべく、
段ボールの印刷工程に遡り、
そもそも財布の「型」を印刷しておけば
あとは線に沿って切り、折り、貼るだけで財布が完成します。
段ボールは
あなたの手元に届いた瞬間から
第二の人生が待っています。
The e-commerce site "ALIGN". The shipping box of the site has a pattern for making a sackosh printed on it. We hope you will enjoy our new products in a new way. A lot of cardboard is discarded from mail-order and other stores. For more than 10 years, I have been obsessed with the charm of cardboard and have been searching for a way to avoid throwing it away. Conventionally, to make a wallet, you need to make a pattern directly on the cardboard, which is a big hurdle to implement. In order to remove this hurdle, we went back to the printing process of the cardboard, and printed the wallet "pattern" in the first place. Then you can simply cut, fold, and paste along the lines to create the wallet. From the moment the cardboard arrives in your hands, it has a second life.
2021
PAPER
-
読売新聞
-
日経新聞
-
朝日新聞
-
産経新聞
-
BRUTUS
-
MEN’S MON NO
-
AERA
-
UOMO
-
翼の王国
-
SKYWARD
-
週刊FLASH
-
GINZA
-
casa brutus
TV & RADIO
-
NHK
-
日本テレビ
-
フジテレビ
-
テレビ朝日
-
TBS
-
テレビ東京
-
関西テレビ
-
ARD-ドイツ国営テレビ
-
MBS
-
ABC
-
NHKラジオ
-
J-WAVE
-
TBSラジオ
-
文化放送
-
TOKYO FM
-
FM YOKOHAMA