carton wallet Workshop Series
Coin Wallet
ワークショップに適したコインケースです。ボンド不要のため、簡単に作れて耐久性もあります。
  
⏰所要時間 20-30min/1名
🧴ボンド 不要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
Card Wallet
ワークショップに適したカードケースです。アイテム内では最も歴史が深く、10年以上ワークショップアイテムとして愛されています。ボンド不要のため、簡単に作れて耐久性もあります。
 
⏰所要時間 15-30min/1名
🧴ボンド 不要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
Wallet
ワークショップに適した財布です。マチがあるのでカート、お札(二つ折り)小銭がしっかり入ります。ボンド不要のため、簡単に作れて耐久性もあります。
 
⏰所要時間 25-30min/1名
🧴ボンド 不要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
long wallet / pen case
ワークショップに適した長財布/ペンケースです。ワークショップアイテムの中では最も大型で、マチがあるのでお札以外にもチケットやペン、子供の集めているカード入れなど、汎用性があり、人気のあるアイテムの一つです。
 
⏰所要時間 25-35min/1名
🧴ボンド 必要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
folding wallet
ワークショップに適した折財布です。両サイドにポケットがあるので、カードが左右合計6枚ほど入ります。ボンド不要のため、簡単に作れて耐久性もあります。
 
⏰所要時間 15-30min/1名
🧴ボンド 不要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
Coin Wallet mini
最もコンパクトなコインケースです。お札を4つ折りで入れることも可能なので、いさという時用の車などに入れておくのもおすすめです。
 
⏰所要時間 20-30min/1名
🧴ボンド 必要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
Coin Wallet mini
小さなカードケースですが、6枚ほど入るので安心し手持ち運べます。また、ボンド不要のため、簡単に作れて耐久性もあり、ワークショップアイテムとしても人気があります。
  
⏰所要時間 15-20min/1名
🧴ボンド 不要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
Coin Wallet
コンパクトな小銭入れかつ、カード、お札も数枚なら折ったら入るので海外や、セカンド財布などにおすすめです。
 
⏰所要時間 30-40min/1名
🧴ボンド 必要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
Walletexclusive
技術の詰まった段ボール財布の代名詞と言える財布です。カードポケット、小銭入れ、お札入れがしっかり分かれていて、実用的な構造になっています。
  
⏰所要時間 60-90min/1名
🧴ボンド 必要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +10
👛耐用年数 2-3years
Long walletexclusive
技術の詰まった段ボール財布の代名詞と言える長財布です。カードポケット、小銭入れ、お札入れがしっかり分かれていて、実用的な構造になっています。
  
⏰所要時間 60-90min/1名
🧴ボンド 必要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +10
👛耐用年数 2-3years
field notebook
封筒を参考にノートカバーになっていて、両端のポケットにチケットやレシートなどが入ります。
  
⏰所要時間 15-20min/1名
🧴ボンド 必要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
passport case
首かけができるパスポートケースです。パスポート以外にもチケットなども入ります。ボンド不要のため、簡単に作れて耐久性もあります。
   
⏰所要時間 20-50min/1名
🧴ボンド 必要
🧑‍🧑‍🧒対象年齢 +6
👛耐用年数 2-3years
option
3D printing strap parts
段ボール財布にストラップ等を取り付けるためのオリジナルパーツです。
 
original button
金属ボタンに刻印が可能です。
 
information

6/29(SUN)/Shibuya workshop

6/1(Sat)-9/5(fri)サンリツ「ダンボールアートコンテスト」

[5min] Quick Workshop Series
notebook
専用の型抜きで形どった後、輪ゴムとA5の紙を挟むだけで完成するノートです。
 
Boomerang
専用の型抜きで形どり完成するブーメランはお子様にも人気のアイテムの一つです。もちろん、しっかりと戻ってきます。
key chain
専用の型抜きで形どり完成するキーチェーン。ブランドを象徴する形などで裁断することが可能です。
  

Home accessory
tabottle
 
Tabottleはお手元のペットボトルをテーブルにできるアイテムです。口部分を部材にねじ込み、テーブルの台座と付ければ、ローテーブルとしてお使いいただけます。 セット内容はテーブル丸板と3Dプリンターで出力したパーツを取り付けた状態でお届けします。ペットボトルはお手元にご用意ください。 多くの国ではペットボトルの経口28mmと同規格となっておりますが、一部規格外もございますのでご注意ください。日本製のペットボトルは基本的に取り付け可能です。 ※荷重は1kgとなっております。 Tabottle is a handy item that transforms your empty plastic bottles into a small table. Simply screw the bottle's mouth into the connector part and attach the tabletop base to create a low table. The set includes a circular tabletop and a pre-assembled 3D-printed connector part. Please prepare your own plastic bottles. Most countries use the standard 28mm bottle mouth size, which Tabottle is designed to fit. However, compatibility may vary with some non-standard bottles. Japanese PET bottles are generally compatible. Note: Maximum weight capacity is 1kg (2.2 lbs).
cartoy
段ボールと3dプリンター出力したタイヤを組み合わせたミニカーです。ルーフには磁石がついているので卓上での鍵ホルダーとしてお使いいただけます。
    
Carvase
お好みの段ボールを筒状に丸め、台に設置することで花瓶が作れます。生花の場合はペットボトルを筒内にいれれば、水を入れることもできます。
   

other
kawasaki Bus sheet bag
川崎市バスとのタイアップで作ったバスシートを使ったバックです。ミシン等を使うことなく、紐を通してくだけでバックになります。
       
pizz pist frame
中国を拠点にピストバイクのフレームを作ってるメーカ、PIZZとのコラボフレーム。
     
映画『旅する段ボール』
2018年自身を追ったドキュメンタリー映画『旅するダンボール』(監督:岡島龍介 / 配給:ピクチャーズデプト)が公開。SXSW(米)でのワールドプレミアを皮切りに日本でも全国ロードショー。HOT SPRINGS DOCUMENTARY FILM FESTIVAL(米)やNIPPON CONNECTION FILM FESTIVAL(独)といった各国のフィルムフェスティバルで高い評価を得る。
Film Festival
2018 SXSW OFFICIAL SELECTION / HOTSPRING FILM FESTIVAL 2018 / ANA SELECTION / NIPPON CONNECTION 2019
Whatch on
段ボールはたからもの
段ボールは世界を見、空気を吸い、わたしたちの元へやってくる。よく観察すると、その“あしあと"から国特有の経済、文化、人が見えてくる。スラスラ読める。だけど深くて、面白い。9年間の世界を巡る段ボール探しの冒険。
段ボール財布の作り方
話題沸騰中の段ボールアーティスト、島津冬樹の待望の著書。 折り財布や長財布をはじめ、コインケースやカードケースなどオリジナルの6作品の作り方を特別に公開! オールカラー写真プロセス解説で分かりやすく解説。 さらに島津冬樹が旅した世界中の段ボールのコレクションや、段ボールの拾い方ノウハウ、 段ボールについての豆知識、段ボールができるまでの工程など様々なコンテンツが満載。
図画工作3・4下
文部科学省認定教科書「図画工作3・4」に活動が紹介されています。
Carton piclker finder
世界中の段ボールをシェアしよう。Xの位置情報とハッシュタグを使って段ボールの世界地図を作れます。
Share your cardboard from all over the world - you can create a cardboard world map using X's location and hashtags.
collaboration project
The north face upcycle stand tour
↳ UPCYCLE STAND TOUR
the north faceとタイアップし、日本全国を回るインスタレーションツアー用什器。ツアー内容として、THE NORTH FACEのシューズボックスのデザインに合わせたパターンを抜き出すオリジナルのプレス機を使用して裁断。お客様が自分自身で4つのプロダクトから好きなものを作ることができます。
Fixtures for an installation tour around Japan, in tie-up with THE NORTH FACE. The contents of the tour include cutting using an original press machine that extracts patterns that match the design of THE NORTH FACE's shoe boxes. Customers can make their own favorite from the four products.
THE NORTH FACE Alter TOKYO  THE NORTH FACE+ SAPPORO FACTORY THE NORTH FACE+ GRANDFRONT OSAKA THE NORTH FACE+ CANALCITY HAKATA         
Nike snack stand
   
阪神百貨店
阪神百貨店リニューアルに伴い、2Fクリエーターズビレッジのレジカウンター前にアートウォールを設置致しました。世界中から拾ってきたプロダクトを時間場所と共に標本にしています。
We set up an art wall in front of the cashier counter in the Creator's Village on the second floor in conjunction with the renewal of Hanshin Department Store. Products picked up from around the world are made into specimens along with the time and place.
   
阪神百貨店
阪神百貨店向け什器提供
       
adidas atad
    
museum of carton
世界中の段ボールを集めた「段ボールミュージアム」は段ボールの多様性を知ってもらうための展示になっています。規格や世界のピザ箱、形の違いなど、カテゴリーごとの展示を楽しむことができます。
       
nike
ナイキのシューズボックスを使った夏休みの工作企画
    
Narita Airport
成田空港第二ターミナルに設置された、SUSTAINABLE MARKETにて空間デザインを担当しました。什器には段ボールを用いており、コルトンにも世界の段ボールを標本としてディスプレイしています。
   
adidas / jfa
     
Shenzhen design week
     
The north face upcycle shoebox
       
UPCYCLE COLLECTION
THE NORTH FACEとは2016年ごろから店舗で余ったシューズボックスを通じ、様々な形でタイアップしてきました。そしてついにその集大成とも言えるシューズボックスが完成しました。 このシューズボックスは箱の裏に印刷されたアイテムをミシン目に合わせてちぎり、ボンドで接着すれば4つのアイテムを作ることができます。 第一弾としてノースの展開するVerocityシリーズの3バリエーションにこの箱が適応されており、旅をテーマに一つの箱から4アイテムが作れます。 今年もまだコロナが抜けない状況ですが、より多くの人に次の旅に思いを馳せながら作っていただけたらと願っています。 これはキャンペーンではなく、永続的な試みです。また今後も数あるシューズボックスをアップデートして行く予定ですので今後もご注目ください。
We have been tied up with THE NORTH FACE in various ways through the surplus shoe boxes in their stores since around 2016. Now, we have finally produced a shoe box that is the culmination of our efforts. This shoe box can be made into four items by tearing the items printed on the back of the box according to the perforations and gluing them together with a bond. As the first release, the box has been applied to three variations of North's Verocity series, and four items can be made from one box with a travel theme. Although we are still in the midst of Corona this year, we hope that more and more people will make these items while thinking about their next trip. This is not a campaign, but a permanent initiative. We will be updating many of the shoe boxes in the future, so please stay tuned.
allbirds
    
H&M
    
oct loft public exhibition
Oct Loft Shenzhen, china
   
moncler genius
     
align
     
ECサイト”ALIGN” その配送ボックスには最初からサコッシュの作れる型が 印刷されています。是非新しい作品を新しい形でお楽しみください。 通販をはじめ、店舗などからは 多くの段ボールが廃棄されます。 かれこれ10年以上、段ボールの魅力に取り憑かれた僕は そんな多くの段ボールを捨てない方法はないか 探り続けてきました。 従来、財布を作るには段ボールに直接「型」を写す必要があり、 導入としてはそこが大きな障害になっています。 まずはそのハードルを取り除くべく、 段ボールの印刷工程に遡り、 そもそも財布の「型」を印刷しておけば あとは線に沿って切り、折り、貼るだけで財布が完成します。 段ボールは あなたの手元に届いた瞬間から 第二の人生が待っています。
The e-commerce site "ALIGN". The shipping box of the site has a pattern for making a sackosh printed on it. We hope you will enjoy our new products in a new way. A lot of cardboard is discarded from mail-order and other stores. For more than 10 years, I have been obsessed with the charm of cardboard and have been searching for a way to avoid throwing it away. Conventionally, to make a wallet, you need to make a pattern directly on the cardboard, which is a big hurdle to implement. In order to remove this hurdle, we went back to the printing process of the cardboard, and printed the wallet "pattern" in the first place. Then you can simply cut, fold, and paste along the lines to create the wallet. From the moment the cardboard arrives in your hands, it has a second life.
uniqlo
    
The north face play
instaration for The north face play hibiya
  
The north face
the north faceのシューズボックスを用いた、オンラインで作れるワークショップ企画です。
 
toyota
トヨタカローラクロスとのタイアップにて、内装のインスタレーションを実施致しました。
      
lacoste
ラコステの古着を回収し、アップサイクルさせるプロジェクトの回収ボックスを制作しました。段ボールの一部はラコステの倉庫から調達したマネキンの段ボールなど、廃材を用いています。
We created collection boxes for a project to collect and upcycle Lacoste's old clothes. Part of the cardboard is made of waste materials, such as cardboard for mannequins procured from Lacoste's warehouse.
   Lacoste tokyo / fase 1   Lacoste tokyo / fase 2 Lacoste kyoto / fase 2 
mission
カルトンスタジオは、島津冬樹が2022年に立ち上げたプロジェクトです。活動の狙いは、段ボールのように普段は捨てられてしまうものに対する 「価値のあり方」を見つめ直すきっかけをつくることにあります。 そのためには、一人ひとりの「気づき」を増やしていくことが重要だと考えています。

段ボール財布を初めて作ったのは2009年、大学在学中のこと。 間に合わせで作ったのが始まりでした。 同時に、段ボール自体への関心に繋がり、 それから15年以上、ずっと段ボールと向き合ってきました。

活動を通じて、 この身近な素材の可能性と価値を、これからも少しずつ広げていけたらと思っています。

Carton Studio is working to change the concept of cardboard through workshops and design.
Carton Studio is a project launched by Fuyuki Shimazu in 2022. Its mission is to inspire people to rethink the concept of “value”—especially in things we usually throw away, like cardboard. We believe that creating moments of awareness, one person at a time, is the first step toward this shift in perspective. The journey began in 2009, during Fuyuki’s university years, when he crafted his first cardboard wallet out of necessity. That experience sparked a deeper fascination with cardboard as a material. For more than 15 years since, he has been exploring its potential in creative and thoughtful ways. Through workshops, media appearances, and hands-on engagement, Carton Studio hopes to continue expanding the possibilities and perceived value of this humble, everyday material.

research & Share

これまで47カ国を巡り、段ボールの取り巻く環境や文化について、リサーチしています。またSNSやメディア等を通じて発表しています。

workshop

段ボールから財布を作るワークショップを中心に誰でも簡単に作れて、実用的なアイテムを 開発し、提供してきました。これまで様々な企業や教育機関と一緒に取り組みを行っています。

design

ボール自体のデザインにも取り組んでいます。リサイクルされる素材である一方で、 段ボールの次の使い道を考える段ボールのあり方を提案しています。

space & object

造作や空間デザイン、プロダクト制作など、昨今の事情に配慮したプランをcarton studioだからこそできるエッセンスを加えて提案致します。
carton wallet workshop plan
段ボール財布のワークショッププラン
standard

型紙からスタートするので、短時間で多くの人に財布作りを体験いただけます。

1型紙選び

2制作・完成

1日あたりの参加人数
[A] ●-60名
10名x6セット
[B] ●-120名
10名x12セット
20名x6セット
[C] ●-200名
10名x20セット
20名x10セット
1回あたりの所要時間 40分
対象年齢 +6
アイテム ご相談
hybrid

柄を選び、裁断をお客様自身に体験してもらいます。

1段ボール選び(一部加工済み)

2裁断

3制作・完成

1日あたりの参加人数
[A] ●-50名
8名x6セット
1回あたりの所要時間 60分
対象年齢 +6
アイテム ご相談
original

段ボール箱の状態からスタート。柄選び、カッターやハサミでのカットと全ての工程を体験できます。

1段ボール選び

2段ボール下処理、カッターやハサミでのカット

3制作・完成

1日あたりの参加人数
[A] ●-40名
10名x4セット
1回あたりの所要時間 90分
対象年齢 +6
アイテム ご相談

簡単な折り紙のように作れて、且つ実用的なアイテムに昇華できます。大人から子供まで参加可能。商業施設、ブランド店舗、野外イベント、教育機関、企業研修など、幅広い実施実績がございます。また施設内、店舗内から排出される段ボールなども使うことができるので、ブランドイメージの訴求に貢献致します。

●アイテムによっては人数の制約が出てくるものもあります。●段ボール、ボンド他、必要な備品は基本的にこちらでご用意いたします●テーブル、椅子に関しましては規模によってご用意可能です。●プランごとにアイテムの組み合わせ等はご相談ください。●上記プラン以外にもご依頼内容に合わせてコンテンツプランを提案させていただきます。●費用に関しましては以下よりお問い合わせください。●東京都外の場合は別途交通費等がかかります。

About

  
島津冬樹
1987年生まれ。多摩美術大学卒業後、株式会社電通のアートディレクターを経てCarton Studioを設立。2009年の大学生在学中、家にあった段ボールで間に合わせの財布を作ったのがきっかけで段ボール財布を作り始める。 2018年 映画『旅するダンボール』(監督:岡島龍介 / 配給:ピクチャーズデプト)が公開。著書として「段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル」(柏書房) / 「段ボール財布の作り方」(ブティック社)がある。Red dot museum Xiamen(中国,廈門)永久所蔵。横浜美術大学非常勤講師   
FUYUKI SHIMAZU
born in 1987, is an artist who, after graduating from Tama Art University, transitioned from working at an advertising agency to pursuing his passion. During his college years in 2009, he started creating cardboard wallets when he improvised and made one using cardboard he found at home.
In 2018, a documentary film titled "From all corner" (Directed by Ryusuke Okajima / Distributed by Pictures Dept.) was released, which followed Shimazu Fuyuki's journey. The film premiered at SXSW (USA) and went on a nationwide roadshow in Japan, receiving high acclaim at various international film festivals such as HOT SPRINGS DOCUMENTARY FILM FESTIVAL (USA) and NIPPON CONNECTION FILM FESTIVAL (Germany). Additionally, he was invited to participate in art and environmental events in China, including the Shanghai Design Festival. He has authored two books: "段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル" (Published by Kashiwa Shobo) and "How to Make a Carton Wallets" (Published by Boutique-sha). Starting in 2023, Shimazu Fuyuki serves as a part-time lecturer at Yokohama Art University.
  
I'm exploring
47
countries to look for a carton boxes
  
[online article]
[paper]
[TV&radio]

[CONTACT]
[PUBLISHING]
[STUDIO]
東京都渋谷区神山5-8 ステラハイム神山203
203, Stella heim kamiyama, Kamiyamacho 5-8, Shibuya tokyo 150-0047
[COMPANY]
Snowisland9 LLC